【オンラインレッスンコラム:ボーカル】ジャズシンガーの為のボサノバの楽しみ方(3)

今回は ロンドンを舞台に活躍される 横井祐子先生が、
ボサノバの歌い方や楽しみ方について とても分かりやすく解説くださったシリーズ記事の第三弾です☺️

前の記事をまだご覧になっていない方のために...
第一弾の記事はこちら↓↓

【オンラインレッスンコラム:ボーカル】ジャズシンガーの為のボサノバの楽しみ方

今回は ロンドンを舞台に活躍される 横井祐子先生が、とても分かりやすく解説くださった シリーズ記事の第一弾です☺️ シンガーのみならず、楽器を演奏され…


第二弾の記事はこちら↓↓
【オンラインレッスンコラム:ボーカル】ジャズシンガーの為のボサノバの楽しみ方(2)

今回は ロンドンを舞台に活躍される 横井祐子先生が、とても分かりやすく解説くださった 表題のシリーズ記事 第二弾です☺️ 第一弾の記事はこちら↓↓ それで…


それでは、お楽しみ下さい♬♬

------------------------------------------------------

第二弾のポルトガル語での歌は、どの様な歌に仕上がっていますでしょうか?皆さんの移り行く歌を是非聞かせて頂きたい!と原稿越しに思うこの頃です。今回の最終章では、第一弾と第二弾で学んだ事を繋げていく、『ブラジル音楽ならではのフレージング』に焦点を当てて行きます。

第二弾でお勧めさせて頂いた「Só Danço Samba」を元に、ボサノバのグルーヴに乗ったフレージングについてお話させて頂きます。

上記オススメ音源のジョアン・ジルベルトのバージョンをよく聞いて頂いたら、更に下記の三つの音源を聴き比べてみましょう。(どれか一つだけでも勉強になりますが、オススメは三曲全てです。)

<「Só Danço Samba」聴いておきたいバージョン>

Eliane Elias ― 参考音源 

(ボサノバのグルーヴは0:53秒ほどから入ります)

Paula Lima ― 参考音源

Joyce ― 参考音源

<Eliane Elias>                           <Paula Lima>                              < Joyce>   

一度聴いていただきましたら、今度は下記2つのキーポイントを意識して、もう一度聴いてみて下さい。

<自問しながら聴きたいポイント>

  1. どの様にグルーヴに乗っていますか?フレージングの軽やかさや歯切れの良さは?
  2. ご自身で学んだメロディーからどの様に変化されて歌われていますか?

ここに『ブラジル音楽ならではのフレージング』へのヒントが潜んでいるかと思います。

よく聞き直したら、初めは彼女達の歌を一人でもいいので完全耳コピして、体に入れてあげるとグルーヴを掴みやすくなるかと思います。

ちなみに上記3名の歌手は、世界を飛び回る現役アーティストですので、日本公演の際には是非一度は聴いておきたい方々です。


では!実際に伴奏と歌っていきましょう!
弾き語りや伴奏音源、iReal Proのアプリ(*)/メトロノーム等を利用して歌います。下記二つの練習法を意識して、一つずつ丁寧にこなして行きましょう。


🇧🇷  『ブラジル音楽ならではのフレージング』練習法 🇧🇷

<練習法1: 軽やかで締りのあるフレージング>

まずはメロディーの各フレーズの出だしを、『表のビートのみ』と『裏のビートのみ』で歌う事で違いを感じましょう。もしなんとなくフワッと歌い出す癖が付いている場合は、これだけでも軽やかさや締りは倍増です!笑

裏表をしっかり明白に刻んだ歌い出しができたら、次は各フレーズ全体にシンコペーションを効かせ、裏のビートだけでフレージングしてみましょう。これで更にノリノリな歌への一歩となります。

<練習法2: 喋りを入れてキュッとさせたフレージング>

「Vai vai vai vai vai」を喋る様に歌ってみましょう。各単語(各音)は均等間隔は持たせず、サラッと軽く喋る様に「Vai vai vai vai vai」と。その後の休みが増えますが、歌っていない休符の箇所も楽しみましょう。また、最後の「vai」や【B】(歌詞Já dancei o twist até~)の各フレーズ最後の単語「demais と chá」 の音も、延ばさずキュッと納めて歌ってみましょう。

上記がそれぞれ体に入ると、いつでも自由時際にその時その時に合わせた表現が自然と出てくる様になって来ます。毎回歌う度、異なるフレージングの歌が生まれる様にを目指してみましょう。

今回は3章に渡り【ジャズシンガーの為のボサノバ入門】として、基礎となるキーポイントをご紹介させて頂きました。より素敵なブラジルの風の吹くボサノバの歌となっている事を心から願っています。皆さんの個々のカラーを大切にしながら、ブラジル音楽をより楽しんで頂けるヒントとなりましたら幸いです。 Happy singing!

*iReal Proアプリ(アップル用):ジャススタンダードの多くの伴奏音源の入っているアプリ。キーやテンポも変更可能。ボサノバを練習する際は、「ジャズ」のボサノバではなく、「ラテンーブラジル」の項目下のボサノバを選んで下さい。

------------------------------------------------------

いかがでしたか?3回に渡ってお届けしてきた
「ジャズシンガーの為のボサノバの楽しみ方」シリーズ、
ボサノバにおける独特のリズム、発音、フレージングなどなど...
大変濃い内容で、ボサノバを深く学びたい方にとって
他ではなかなか聞けない、とても有益で参考になる情報ではないでしょうか。

「もっとボサノバやジャズの歌い方を知りたい」
という方は是非 横井祐子先生のレッスンをお受けになってみて下さい。
ご自身の表現の幅をさらに広げてみませんか☺️

詳細はこちら↓↓

横井祐子

横井祐子 - yuko yokoi - ジャズ・ブラジル音楽ボーカリスト Profile - プロフィール - 1998年に渡英し、それよりロンドンを拠点に音楽活動/音楽教育に携わっている…


#jazzvocal #bossanova #onlinelesson #ボサノバ の楽しみ方 #ポルトガル語で歌おう