【オンラインレッスンコラム:ギター】アドリブの弾き方

今回は、研ぎ澄まされた美しい旋律で 聴く人の心を癒す7弦ジャズギタリスト、佐々木慧先生による"ジャズギターアドリブ"シリーズの第一弾です☺️
理論書を読んで頭では理解出来ても、なかなか演奏に落とし込めない...という方、
動画でも大変分かりやすく解説してくださっているので、是非ご覧下さい。

それでは、お楽しみ下さい♬♬

------------------------------------------------------------------------------

はじめまして。
ジャズギタリストの佐々木慧です。
普段は7弦を主に弾いています。
レッスンでは音楽の3大要素メロディ、ハーモニー、リズムを高水準で表現できる、理論知識を「歌」として表現できるように教えていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
7弦に興味のある方もどうぞ是非。

さて本記事では3回ほどにわたってジャズギター、特にアドリブの弾き方について触れていきたい思っています。
とはいえ読者の方がどの程度弾けるか、理論の知識があるかもわかりません。
音楽理論に関してはまた別の機会に集中して取り上げたいと思いますのでご期待いただければ…。
曲に関してスタンダードナンバーより「ALL OF ME」を取り上げて解説していこうと思います。

初回のテーマは「コードトーンアルペジオを使ってアドリブしてみよう」です。

まずコード進行

|C6 |   |E7 |   |

|A7 |   |Dm7|   |

|E7 |   |Am7|   |

|D7 |   |Dm7|G7 |

|C6 |   |E7 |   |

|A7 |   |Dm7|   |

|FM7|Fm6|Em7|A7 |

|Dm7♭5|G7 |C6 |   |


C6に関してはアドリブするときCM7と思ってもらって構いません。
(メロディにC音があるのでM7はふさわしくないということです)
またFm6はメロディに6度であるD音が含まれるのでテーマは必ずFm6にしてください。

アドリブ初心者にお勧めする練習は「とにかくコードトーンアルペジオを弾くこと」です。
CM7はドミソシ、E7ではミソ♯シレという具合に。
これを何度も弾いて指盤上に「ルート音から見て何度がどこにあるのか」を覚えてしまいましょう。
最初は難しいと思いますが繰り返すうちに自然と身につきます。
動画を参照して練習してください。

動画の中で説明しきれていませんが各コードトーンに関して簡単に解説します。
メジャー7th  1、長3、完全5、長7
7th      1、 長3、完全5、短7
マイナー7th  1、短3、完全5、短7
m7♭5     1、短3、減5、短7
ディミニッシュ 1、短3、減5、減7
オーギュメント 1、長3、増5、(短7)

ディミニッシュはこの曲では出てきませんしオーギュメントの解説は誌面が足りないので機会があれば。

最後に模範演奏的なものを短めに。

正統派スタイルの演奏です。
特に難しいことはしていませんが理論知識を持って「歌うように弾く」ことを僕は大事にしているので伝われば嬉しいです。

さて次回のテーマですがちょっとだけ背伸びして
「スケールを活用してアドリブしてみよう」です。
スケールとかよくわからんという方もいるかもしれませんが、そんなに難しいものじゃありません。
基本的には各コードトーンの間に1音ずつ挟まっているだけですから。

それではまた!

------------------------------------------------------------------------------

(第二弾へ続く!!)

佐々木慧先生のレッスンはこちら↓↓
https://routejazz.com/teacher/sasaki/


#Jazz #オンラインレッスン #ギター #7弦ギター #アドリブ #jazzguitarist